1. HOME
  2. ブログ
  3. 口臭
  4. 日本人は世界で一番口臭がひどい?

日本人は世界で一番口臭がひどい?

日本人は「清潔で綺麗好き」という印象が世界的に定着していますが、一方で、多くの外国人が「日本人は口が臭い」と感じているのも事実です。
日本人の成人の約80%が歯周病を抱えているとされ、これは日本での口臭の主な原因の一つです。歯周病は歯茎の細菌感染が歯を支える骨にまで及ぶ炎症性疾患で、進行すると揮発性硫黄化合物(VSC)が発生し、口臭が生じやすくなります。このような高い歯周病率の背景には、医療システムや生活習慣、食生活、さらには文化的な側面が絡み合っていると考えられます。

1. 医療システムと予防意識の違い
日本の医療システムは、症状が顕在化してからの治療に重きを置く傾向があり、予防歯科の意識が広がっているとはいえません。アメリカやヨーロッパでは、子どもの頃から定期的な歯科検診やクリーニングが推奨され、習慣として根付いていますが、日本では多くの人が痛みや違和感を感じてから歯科医院を訪れます。このため、歯周病が進行してから気づくケースが多く、結果的に口臭の原因になるケースが増えているのです。

2. 口腔ケア習慣の差
日常的に歯磨きを行う人は多いものの、日本ではデンタルフロスや舌クリーナーといった補助的なケア用品の使用が一般的ではありません。そのため、歯間や舌に細菌が蓄積しやすく、揮発性硫黄化合物を生成する細菌が繁殖する一因となります。欧米ではフロスや舌クリーナーを使用する文化が根付き、幼少期からこのような補助ケアが指導されているため、口腔内の清潔さに対する意識が日本に比べて高いといえます。

3. 食文化と発酵食品
日本の食文化には納豆や味噌、漬物など発酵食品が豊富に含まれており、これらの食品は腸内環境の改善に寄与する一方で、口腔内には独特の臭いが残りやすいです。また、日本では魚介類の消費が多く、これらの食材も特有の臭いを残す要因となっています。対して、欧米では食後にフロスやマウスウォッシュでケアする習慣があるため、食事由来の臭いが残りにくい傾向があります。

4. 水分補給の習慣と唾液の役割
唾液は口腔内の細菌や食べかすを洗い流し、口臭を抑える重要な役割を担っていますが、日本では仕事中や会議中に水分を頻繁に摂取する習慣が少ないため、口腔内が乾燥しやすい環境が生まれがちです。唾液が減少すると細菌が繁殖しやすくなり、口臭が発生する可能性が高まります。欧米では水を頻繁に飲む習慣があるため、口腔内の乾燥が防がれ、口臭リスクが低いことが多いです。

5. 文化的な対人距離とエチケット
欧米では、会話中に顔を近づけたり、ボディタッチが自然と行われるため、他者の口臭や体臭に敏感である一方、日本では対話時に距離を保つことが一般的であり、口臭への気づきやケアの意識が育ちにくいと考えられます。このため、他者からの指摘が少なく、自己ケアに対する意識が低くなりやすい傾向にあるといえます。

6. ストレスによる唾液減少の影響
日本では仕事や人間関係でストレスを感じる人が多く、これにより唾液分泌が減少し、口腔内が乾燥するケースが少なくありません。唾液の減少により細菌が繁殖しやすくなり、口臭が強まる傾向が見られます。また、「自分の口臭が他人に迷惑をかけていないか」と不安を抱くこともストレスの要因になり、唾液減少の悪循環を引き起こすことがあります。

まとめ
日本で口臭が発生しやすい背景には、医療システムや予防ケアの意識、口腔ケア習慣の違い、発酵食品を中心とする食文化、唾液の重要性に対する意識の違い、文化的な対人距離やストレスの影響など、さまざまな要因が関連しています。

記事一覧

Saori Ichinohe

一戸 小織

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ナビゲーター 一戸 小織

院長 一戸小織がお届けする日々の徒然。
ちょっぴり気分の上がること、お薦め情報、医療のことなどを綴ります。